小笠原離脱翌年の日ハム


nf3.sakura.ne.jp

 

2006年の日ハムは小笠原が本塁打、打点の2冠を取るなどして打線をけん引し、チームは日本一になった。その翌年小笠原はFA権を行使して巨人に移籍する。

 

当然小笠原の移籍は大きな戦力ダウンに繋がった。

 

2006年の日ハムのチームOPSはリーグ2位だったが、2007年は小笠原離脱の影響でリーグ5位に落ちた。

 

2007年の日ハムはホームラン数はリーグ最下位、得失点差はリーグ4位に位置しているのに、優勝という結果を残している。

 

なぜ小笠原離脱という大きな戦力ダウンがありながら、優勝できたかはその年を細かく見てないのでわからないけど、数字を見ると僅差の試合を守り勝つ形を増やすことで勝率を上げていったからではと思う。

 

小笠原離脱から来る得点力の低下には多分かなり苦しんだと思うけど、その中で勝つすべを探って勝ちを積み重ねていったんだと思う。

 

中心選手のチーム離脱、戦力低下がありながらも優勝という結果を収めたのは、球団のチームマネジメント力の高さの現れだったのは確かだろう。ただそのとき残った選手たちに小笠原離脱の穴を埋めることができる力があったというのもいえると思う。

 

で今の日ハムがどうなのかという話だけど、大谷、レアードが抜けてできた大きな穴をどうやって埋めていけるのかというのが大きな課題になっている。球団には穴を埋められる勝算的なものがあるのか、ある意味これからどうしようかという感じなのか。球団にそれがあるかないかで今後の日ハムの浮沈が一番関わってくると思う。