高濱が途中代打出場ながら、左だけでなく右も抑えている嘉弥真からヒットを打った。2打席目は凡退したが内容は悪くない。少ないチャンスながらしっかり結果を残している。
彼が1軍経験が少ない中でも結果を残したり内容のいい打席が多いのは、フォームに癖が無いからだと思う。変に焦って結果だけを求める打撃にならずしっかり1打席1打席投手と対戦が出来ている。
何度も引き合いに出すけど清宮はフォームが安定してないし、結果が出てない焦りが悪循環を生んで余計にフォーム、スイングが不安定になり結果を求めるだけの打撃になってしまっている。
野村の時と同じで対称的な状態。これを首脳陣が理解してないとは思えないけど、この起用法を延々続けるのか。そしてそれが清宮とチームにとって本当にいいことなのか。