日ハムの練習スタイル、若手の自主性

www.nikkansports.com

 

「やらされる練習じゃなく、自ら時間を見つけてやるのがファイターズのスタイル」としながらも、最近では“育成の日本ハム”の看板が揺らいでることを心配する。「コーチとの練習が終わってからでも、(個人練習を)やれる体力をつけていかないと。それが当たり前」と手厳しかった。

 

こういう日ハムの自主性を重んじたスタイルで、育ったのは西川、近藤、大谷までの世代だけ。以降は自分で考えて、練習することをただ練習量もそれなりでいいんだと捉える選手ばかりになって一切次の若手が育っていない。

 

それをフロントも感じて、小笠原氏をコーチとして招聘して、無理やりにでも練習量をこなすスタイルに変えつつある。今の若手は自分で考えてやることが難しいから、この方がはるかにいいと思う。

 

名前を挙げてあれだけど清宮も自分でどう練習すべきかを考えることが上手には見えない。そこが伸び悩みに繋がっていると思う。日ハムは育成が上手いというけど、やっているのはとにかく試合に多く出すという事だけで、技術的な指導はむしろ下手な部類だろう。

 

だから清宮も技術的な課題を球団が直すとかではなく、自分で考えて気づいて修正するしかない。それが出来ないなら、殻を破れない期間がずっと続いてしまうと思う。何回もいっているけど個人的な考えではあの大きくヘッドを揺らすフォームは1軍で活躍する上では、大きな足かせになっていると思う。それに自分で気付いて、新フォームに取り組まないなら、今年の清宮の活躍も難しい。

 

仮にあくまであのフォームにこだわって1軍で結果を出せるなら、それは清宮が自分の考えを遥かに超えた選手だったということにもなるのだけど。