選手とフロントのチーム編成の狭間

何度もいっていることの繰り返しだけど、今年は清宮と王柏融の日台のスーパースター候補の出場機会と活躍ありきでレアード放出を始めとしたチーム編成をフロントが進めていたので、この二人が数字を残さないと必然的に打線全体の低迷に繋がってしまう。

 

そしてその負担は実績、経験の無い選手がオーダーに多く並んだ分、レギュラーの西川、大田、近藤、中田に大きく掛かってしまった。7月まではレアードの穴をうまくカバーできていたけど、全員が好調だったり、怪我なくずっと過ごせるわけではないし、8月以降は開幕からのレアードの穴や、オーダーに多く占める若手のカバーの負担の大きさが、全体的な打線の低迷に繋がってしまった。

 

これを選手だけの責任にしていいのか。レギュラー以外の実績の無い選手は、結果が出ないことはある意味当たり前で、そこは練習をして力をつけていくしかない。ただそういう選手をオーダーに多く並べるようなチーム編成にしているのはフロント。

 

清宮、王を育てることに異論はないけど、2年、3年掛けてでもチームの中心選手に育てるくらいのスパンがあったなら、レアードの放出は無かったし、主力の相次ぐ流出で、レギュラーの負担が年々増えるようなことも無かった。

 

でも結果的には最初で書いたようなチーム状況になってしまっている。これをフロントがどう捉えているのか。近藤は多分自分の力が足りないだけという捉え方をしてそうだけど、色々な視点を持っていそうな西川は今のチーム状況を自分たちの力が足りないだけとは多分捉えていないような気がする。

 

昨日の試合後のコメントだけではそこまで読み取れるようなものは無いけど、多分今のフロントのチーム編成のやり方では限界があると、内心では感じているような気がする。来年FA権を取るということで、それを見据えて来年までの2年契約になっている西川が球団に対して何を思っているのか。

 

ただ自分ができる範囲で精いっぱいプレーすることしかないのか、チームが勝つためにはフロントのやり方を変える必要があるとも考えているのか。