内捻りとパンチ

内捻りがどういうものであるかは一素人が書くと間違ったことを書きかねないので、詳しくは伊藤昇氏の胴体力の本「スーパーボディを読む」を読んでもらいたい。パンチの技術はこの内捻りの考え方、意識がありきの上で(蹴りもだがあえて今回はあえてパンチに絞って)の技術練習をするのが望ましいと思う。パンチのレベルを上げたいなら内捻りがどういうものであるかの研究と常日頃から内捻りの高い意識を持って、それをパンチの技術に常に応用する必要があると思う(当然のことながら股関節のとらえが基本の上に)。

ちょっと話が変わるが、以前キムドンヒョンのパンチを大江慎氏が評して「彼は構えたところからそのままパンチが出てくるので、相手には見えにくい。」といっていた。ここから勝手に付け加えさせてもらうと、パンチは構えたところから(股関節のとらえありきの上で)、変に打つぞと肩を引いたり肘を引いたりするような予備動作を極力無くして、内捻りの技術を使って、最短距離を打ち抜くのがいいパンチの打ち方じゃないかと思う。この打ち方の技術を高めれば、まあ机上の空論だが相手と同じタイミングでパンチを打った場合でも自分のほうが先に当てることができると思う。

ボディブローやアッパーの場合手の平が上に向いた状態で打つ場合と、親指が上を向いた状態で打つ場合と二種類見受けられるが、内捻りの効果が高いのは親指が上を向いた状態のほうで、こちらのほうがスピードも、伝えられるパワーも自分は上だと思う。ただ当たるナックルの角度のせいなのか、手の平が上の打ち方のほうが多いようにも見える。この辺は専門家の知識になってくるが。マンガの話になるが、はじめの一歩の千堂が使うスマッシュという打ち方は親指が上に向いた内捻りのいれやすいほうのアッパーだと思う。

グラウンドなどで密着して相手との距離があまり無い状態でパンチを効かしたいときは、股関節の捉えでバランスをコントロールした状態から、内捻りの意識を持ってパンチを打ち抜くのが一番相手に効かせられるパンチを打てるんじゃないかと思う。