日ハム128 3.00 4位
加藤27 伊藤26 山崎24 金村17 北山13 福島12 バーヘイゲン9 古林睿煬
ヤクルト94 4.02 6位
吉村23 高橋20 小川11 山野10 石川雅8 小澤8 奥川6 高梨6 松本健3 中村優 ランバート
中日117 3.32 5位
高橋21 松葉17 涌井16 メヒア15 梅津14 柳13 大野9 松木平8 福谷4 金丸 吉田 マラー
福谷の来季所属先の候補としては
中日 ヤクルト 日ハムの3球団。その3球団の来季先発編成は上記の通りで、福谷が先発としての登板機会を一番に求めるならヤクルト、中日を所属先にしたほうがいい。
日ハムの起用法としては先発なら6番手か谷間。中継ぎならロングリリーフを主として色んなところでの起用(山本拓に近い?)になると思う。言い方は悪いけど便利屋的な起用の可能性が高い。
その辺は日ハム側は交渉で正直にいうと思う。それを福谷が嫌がったら獲得は無くなる。日ハム側の交渉としては新しいパリーグ、そしてエスコンの環境、2位から来季優勝を目指す上での戦力、今までの経験を日ハムに色んな意味(引退後も含めて)で還元してほしいということをアピールすると思う。
福谷は多分年俸面より、起用法や登板機会、そして色んな経験とか引退後までも考えて所属先を決めると思う。起用法や登板機会では日ハムは不利だが、後者のようなところではアピールにはなる。あとは福谷がどこを一番に重視するかになってくるが。