ライデルのこのコメントが少し波紋を呼んでいる?ライデルとしてはクローザーでフル回転しても3年連続最下位だったというのは、自分ひとりでは順位を浮上させることができないことになる。当然モチベーションに影響はあると思う。例えば今年チームがAクラスに入ったとかで、4年40億の提示なら残った可能性もあったんだろうか。
似たケースとしては近藤健介もチームの勝利というところが移籍の理由になった。ソフトバンクの年俸面の魅力はあったと思うが、それだけで決めたということは多分無いと思う。
日ハムもソフトバンクほどでは無いけど、親会社が支援する形でも条件を上げて交渉していた(ゴシップ系の記事では総額30億とも)。それでも交渉としては最後はオリックスとソフトバンクの2択になって、ソフトバンクへの移籍を決めた。
これは勝てるチームへの移籍ということが理由だったと思う。ライデルの移籍理由もがそれと同じ可能性はあると思う。日ハム側としては、だったらこれからもっと強くなって、近藤を見返してやろうというのがモチベーションの一つになっていた。
中日もライデルが勝てるチームを求めて移籍したなら、もっと強くなって順位で上回ることをモチベーションにしてほしいと思う。伏見や山崎福也みたいに縁もあったとはいえ優勝チームから最下位チームへ移籍する選手もいるから、一概にはいえないが。