去年はFAになった山崎福也は争奪戦になってソフトバンクは4年12億円越え提示したが、日ハムは4年10憶を提示(この時点の報道は4年8億)し日ハムが獲得。今の上沢はソフトバンクが4年10憶を提示して、日ハムもオファー(条件は不明)している状況。
去年の山崎に日ハムが4年10憶の提示に関しては、加藤は残留が決定したが上沢が流出し、伊藤が不調、金村が怪我と先発陣のメドが立っていない状況。だから優勝経験があり、特徴のある左の技巧派で日ハムと縁がある山崎に高額のオファーを出して獲得に成功した。
今の日ハムが上沢に対して山崎と同レベルのオファーをすることは考えにくい。それは前の記事で何度か書いていることが理由。長々と書いて上沢が逆転で日ハムに復帰したらそのときは本当にごめんなさいだけど可能性としては低いと言わざるを得ない。
ポスティングについて議論が交わされているが、これは中途半端な成績で認めなければ話が済む。今後の選手に対してはダルビッシュ、大谷を見ていってください。っていえばそれで終わり。有原の件は彼には申し訳ないけど悪例の一つとして今後は球団側の交渉の材料になってしまう。