奈良間の初回の投ゴロの処理は確かに肩が強いショートならゲッツーを取れていたかもしれない。奈良間は肩は実際あまり強くは無いので、下半身をしっかり使って送球をしないといけない。それができれば安定した送球になるが、そうでないときは弱くてコントロールも不安定な送球になる傾向があると思う。
ハンソンは地肩、体幹の強さで下半身が安定しないときでも上半身の強さで強い送球を投げることができる。ここは奈良間との差になると思う。
打撃に関しては奈良間は前半の低調な成績を合わせても現時点でOPS.700を超えてきたので、1軍への適応が上がってきたのはあると思う。だから守備に多少を瞑っても使いたくなるというのは理解はできる。
ただハンソンの守備のほうがショートに関しては範囲は狭くても安定しているように個人的には思うし、打撃も粗削りだが意外性のあるおもしろさはあると思う。将来性というところで奈良間を優先しているのか、打撃での安定感を取って奈良間を優先しているのか。
上川畑のショートがチャンスを貰って生かせなかった分出場機会が減っているが、ハンソンに関してはチャンスを生かせてないとはいえない気がするから、奈良間に出場機会が集中しているのは少しハンソンが気の毒な気はする。