人工芝の守備と石井の守備

baseball-future.com

 

石井の守備に色々いわれるけど、彼の守備で思うことは下半身の粘りが無く、上半身だけとか小手先だけのような守備に見えることが多い。岩本氏もよくそのことを指摘していた。

 

これがなぜ起こるのか。石井は早稲田大学出身で、野球部のグラウンドも六大学野球のグラウンドも人工芝だった。そしてプロに入ってからの本拠地は札幌ドームでこれも人工芝。だから人工芝のイレギュラーがあまりない守りやすいグラウンドに慣れてしまっている。彼はたまに2軍の時期はあっても基本的には1軍の帯同が多い選手。

 

上の記事にもあるように人工芝の内野だとどうしても足を使って打球を処理することが疎かになってしまい体がそれに慣れてしまう。となると全ての守備の動きに下半身のため、粘りが無くなって手だけの動きになってしまい、人工芝特有の綺麗な打球には対応できても、少しでも逸れたり跳ねたりしたときの対応が難しくなってしまう。

 

日ハムで名手といわれた中島、田中賢なんかは1軍に定着する前は鎌ケ谷の土のグラウンドでかなり練習を積んで、試合も土のグラウンドがほとんどだったと思う。だから自然と下半身から動くという守備が身に着いていたのではないだろうか。

 

だから1軍帯同のまま石井の守備が向上する可能性はもしかしたら低いのかもしれない。今1軍帯同が基本になっている清宮も同じことがいえてしまう。よっぽど基礎ができている人でなければ土のグラウンドで守備の基礎をやりこまないと、人工芝でしか守れなくなってしまうし、下半身を使った守備が出来ずイレギュラーな球への対応力が身に着かない。

 

だから石井、清宮の守備難も起こるべくして起こっているというか人工芝の打球に慣れてしまった弊害なのかもしれない。