環境の違いと変化の必要性

来季の日ハムの打線のキーマンは清宮、王柏融、ビヤヌエバの3人だと思うけど、この3人は、全員鳴り物入りで日本球界入りして、期待通りの成績が残せてないという共通点がある。

 

多分だけど3人とも日本プロ野球に入る前のフォーム、バッティングをそのままでシーズンに入って、変に変えたりすることは無かったように思う。それが結果的にNPBに適応しきれなかった理由ではないだろうか。

 

イチローや青木、大谷は日本からメジャーに挑戦する際日本のままの打ち方だと対応が難しいということでちょっとづづかもしれないけど、日本の技術を変化させて対応していった部分がある。

 

個人的には清宮、王、ビヤヌエバの3人ともフォームを大なり小なり改造する必要があると思う。それを本人がやるのか、周りのコーチ、関係者がやらすのか。

 

王、ビヤヌエバは2年目だし、自然と変化の必要性を感じていると思うけど、清宮は2年目には特に何も変えることをしなかった。なぜかといえば、1年目後半はあのヘッドを大きく揺らすフォームでそれなりの結果が出ていたし、怪我もあって変える必要性を感じなかったからではないだろうか。

 

清宮の今年はずっと鳴かず飛ばずで終わったし、フォームを変える必要性を多分感じていると思う。鈍感力なんて言われ方もあるけど、そればっかしではなく、自分なりの感性でフォーム改造の必要性に気づいて、自分で考えてそこにトライしてみてほしい。それが難しいならさすがにもう周りが強引にでもやらすしかないけど。