日ハム対西武

加藤が試合を作れなかったけど、彼は開幕から変則的な登板をずっと繰り返しているし、本人も1,2試合前から思った通りの球が投げられてないといっているので、打ち込まれても責めることはできない。

 

何度もいっているけど、新外国人投手が機能せず、上沢、マルティネス離脱では現場の投手陣の負担は倍になっているし、失点を抑えろというのは酷に思う。

 

そこを打線でカバーしていくことが必要なんだけど、野手の外国人は実績のあるレアードを放出して、実績の無い王柏融の補強だけでは、レギュラー組の負担は去年以上に増えるし、打線が機能しなくなることが多くなるのは当然の話。

 

オリックスが今好調だけど、外国人野手を4人取っているし4人いれば、活躍できる選手が増える確率が高くなる。

 

日ハムも似たような方針を取らないと、外国人野手が機能する確率が減って、結果レギュラーの負担がまた大きくなってしまう。

 

 

今年の日ハムは野手も投手も外国人が機能してない分日本人のレギュラー、主力の負担が大きくなっている。今のチーム状況に関して選手を責める声がほとんどだと思うけど、個人的には選手を責める気にはあまりならない。

 

今のチーム状況を見ても今試合に出ている選手は去年以上に頑張っていると感じる。それなのに結果がついてこないのは、フロントの予算を区切ったチーム編成や、若手偏重の起用のチーム編成、スタウトの能力の低さがレギュラーの負担を大きくしているからだと思うので。

 

来シーズンは、チーム編成のやりかたを大きく変えないと、今シーズンと同じようにレギュラーの負担が大きくなるだけでまた低迷するシーズンになってしまう。

 

西川、近藤は数字だけを見れば、去年と比較していいというわけではないけど、レアード放出にプラスして、大田や中田が離脱したときもずっとスタメンで試合に出てチームを引っ張ってくれている。

 

玉井、井口も半分負けが決まったようなときにも投げているけど、数字だけ見ても貢献度は大きい。彼らも外国人が機能してない分のしわ寄せが多く来ている。

 

現場の選手がいくら頑張ったところで、こういうようなフロントの運営のやり方だと、限界がある。フロントのチーム編成のやりかたの稚拙さが、現場の選手の負担増に現れている。