王柏融の印象は助っ人外国人というより、元々日ハムにいたんじゃないかという印象も受ける。近藤や西川のように、ボール球を振らなかったり、浅いカウントなら際どい球は振らない、2ストライクに追い込まれることを嫌がらないし、追い込まれた後も簡単にアウトにならない。
王は日ハムの打線と親和性がある選手だし、打線の繋がりが王がいると格段によくなる印象を受ける。王と近藤を並べた打線は相手チームにとったら、長打はそこまで警戒しなくても、簡単に打ち取ることができないというプレッシャーになると思う。
今の日ハム打線の課題を挙げるなら、長打力と、下位打線という感じになりそう。長打力に関しては中田、大田、清宮、横尾辺りに期待が掛かるだろうし、王もホームランはそこまでではないだろうけど、2塁打は量産しそうなイメージもある。
西武やソフトバンクみたいな圧倒的な破壊力は難しいけど、西川、近藤、王、中島らが粘って球数を放らせて、その隙に長打もあるみたいな、地味だけど嫌らしい粘っこい打線になってくれるといいかなと思う。
\ お役御免‼️ #王柏融 /
— ファイターズ on GAORA SPORTS (@gaora_fighters) February 21, 2019
王選手、2打席連続のヒット😁💦まだ2回ですが、今日のところはお役御免で交代です👏
📺#getファイターズ キャンプLIVE
🆚@Rakuten__Eagleshttps://t.co/a72z5QUxJz で生放送中⚡️
解 説:#岩本勉 #GAORA #lovefighters #驀進 pic.twitter.com/F4HDc7OnZE