日ハム理想の打線と現実的な打線、ポジションが被ることのメリット

日ハムの理想の打線としてよくいわれるのが、近藤か大田をサードにコンバートして


西川
大田
近藤
中田

清宮
渡邊
清水
中島


という形。一応守備位置的にははめることができるけど、サードの守備に不安が残るのも事実。


ただ長いシーズンという意味では札幌ドームの芝が堅いという悪環境の影響でフルイニング出場できるような選手は皆無だし、全試合出場した選手も今年はいなかったように思う。だから競争を激しくする意味も含めてすべてのポジションで多少選手を余らすというか被らせた方が、負担、疲労の分散になるし、調子のいい選手を優先的に起用することができる。



そういう意味ではサードをしっかり守れて率は低いけど長打を打てるレアードがいるといないとでは、戦力的には大きく変わってくる。色々イメージするなら外野+DHの4枠を、西川、大田、近藤、王、清宮の5人で日替わりで休む選手を変えながら起用するとか。王や清宮はフルに戦う体力は多分無いだろうから、必然的にベンチの機会自体増えるように思う。



サードもレアードが残るなら、レアードと横尾が競争する形になるし、横尾が台頭して出場機会が増えれば今年2度故障で離脱したレアードの負担を減らすこともできる。他のポジションもそうかもしれない。ファンはすぐポジションが被ってるから誰かれはいらない、取る必要は無いっていいがちだけど、札幌ドームを本拠地としてる以上、多少ポジションが被っても戦力になれる選手は一人でも多くいたほうがいい。



相手に応じて今日はいい投手が相手だから打撃寄りのオーダーにしようとか、今日は強力打線のチームが相手なので、投手の負担を減らすために守備重視のオーダーにしようとかそういう使い分けも、長いシーズンという意味ではかなり有効に思う。だからマルティネスはもちろんレアードの残留も球団には頑張ってもらいたい。交渉がうまくまとまらないならしょうがないというか、球団がレアードに対してどこまで価値を評価しているかっていうのが分かれ目にもなってきそう。